
(2~3人分)
● こまつな … 1/2束
● 木綿豆腐 … 150g
● ツナ缶 … 1缶
● 醤油 … 小さじ1
● きび砂糖 … 小さじ1/2
● 味噌 … 小さじ1
● すりごま … 大さじ2
①水切りした木綿豆腐をつぶす。
豆腐の水切りは、キッチンペーパーに包んだ豆腐を電子レンジで加熱してからおもしをのせると、短時間でしっかり水が切れる。
また、絹ごしより木綿の方が水切りがしやすい。
②①に醤油・きび砂糖・味噌を加えしっかり混ぜ、すりごまを加えて和え衣を作る。
味噌は白みそ・合わせみそ・麹味噌がおすすめ。
③沸騰した湯にこまつなの芯側から入れ、順に全体を押し込んだら、30秒~40秒程度でさっと茹でる。
【Point】こまつなに含まれるビタミンCなどは熱に弱いので、熱を加えすぎずさっと加熱することがポイント。
④茹でたら冷水ですすいで色止めし、根元を切り落としたら2~3cm幅に切る。
⑤②で作った和え衣にしっかり水切りしたツナと、水切りしたこまつなを加えて混ぜる。
【Point】ツナやこまつなに水分が残っているとべちゃっとした白和えになるので、水気はしっかり切るのがおすすめ。
⑥さらにコーンやにんじんを加えても彩りがアップするのでアレンジOK!
冷蔵庫で冷やして食べるとさらに美味しい♪
(2~3人分)
● アスパラガス … 6本
● 鶏ひき肉 … 250g
● 長ねぎ … 1/4本
● 醤油(タネ用) … 小さじ1
● ごま油 … 小さじ1
● 生姜すりおろし … 小さじ1
● 味噌 … 小さじ1
● 片栗粉 … 小さじ2
● 酒 … 大さじ1.5
● みりん … 大さじ1.5
● はちみつ … 大さじ1.5
● 醤油(仕上げ用) … 大さじ1.5
①アスパラの根元(5~6cm)の皮をピーラーで厚めにむく。
【Point】根元は繊維が太くかみ切りにくいので、ピーラーで皮をむくことで全体の食感が均一になり、
歯ざわりも良くシャキッとした食感を楽しめる。
②根元を少し切り落としたら2等分にする。
お弁当に入れる、子どもが食べるなどの場合は3等分・4等分などアレンジOK!
③ボウルに鶏ひき肉を入れてこねる。
鶏ひき肉はもも肉とむね肉を組み合わせることでヘルシーかつジューシーな仕上がりになる。
続いて醤油・ごま油・生姜すりおろし・味噌を加えて混ぜ、つなぎの片栗粉を加えたらねっとりするまでしっかり混ぜる。
【Point】醤油だけでなく味噌も加えることでコクのあるつくねに仕上がる。
④刻んだねぎを加えてさらに混ぜる。
ねぎ以外にもきのこなど、冷蔵庫に残っている食材を混ぜてOK!うまみUPのつくねになる。
⑤肉ダネをアスパラガスに巻き付ける。アスパラガスの上下が見えるように巻くと見た目も◎
お弁当に入れる場合には平べったく巻き付けてもOK!
⑥フライパンに薄く油をひき、⑤を並べて焼く。上下左右に返しながら、全体に火を通す。
【Point】アスパラガスに直接火を通さなくても、肉ダネに包まれて蒸し焼き状態になることで程よい歯ごたえが楽しめる♪
⑦全体に焼き色がついたら、酒・みりん・はちみつ・醤油を加え、タレを絡める。
はちみつは砂糖でも代用OK!