ぎふベジ


ぎふベジレシピ
第100回「ささげ・なす」

【夏休みの1品に♪十六ささげのキッシュ風オムレツ】
【食欲そそる!なすのつくねバーグ】

夏休みの1品に♪十六ささげのキッシュ風オムレツ

材料

(4皿分)
● 十六ささげ … 6本
● しめじ … 1/2株
● パプリカ … 1/3個
● ウインナー … 5本
● 卵 … 4個
● 牛乳 … 大さじ3
● コンソメ顆粒 … 小さじ1/2
● マヨネーズ … 大さじ1
● 塩コショウ … 少々
● ピザ用チーズ … 約30g
● オリーブオイル … 大さじ1

作り方

  1. ①十六ささげの根元を切り落としたら、2cm幅に切る。
    (子どもが食べる場合などは1cm幅にするなど、食べやすい大きさでOK)

  2. ②しめじをほぐし、パプリカは1cm角のさいの目に、ウインナーは輪切りにする。

  3. ③フライパンにオリーブオイルをひいて、切った具材をまとめて炒める。
    全体的に油がまわり、十六ささげが色鮮やかになったら火を止める。
    【Point】事前に炒めることで、十六ささげに含まれる余分な水分を飛ばすことができ、キッシュが水っぽくなることを防げるうえ、食感や風味もよくなる。
    またここで塩をふったり味付けをすると余分な水分・うまみが出てしまうので、味付けは加えない。

  4. ④大きめのボウルに卵を割りほぐし、牛乳を加える。
    続いてコンソメ・マヨネーズ・ピザ用チーズを順に加え、塩コショウで味を調える。

  5. ⑤④に炒めた具材を加え軽く混ぜたら、耐熱容器にそそぐ。

  6. ⑥180℃に予熱しておいたオーブンで20~25分焼く。

食欲そそる!なすのつくねバーグ

材料

(2~3人分)
● なす … 2本
● ニラ … 1/4束
● 鶏ひき肉 … 250g
● 生姜すりおろし … 小さじ1
● 醤油 … 小さじ1
● 味噌 … 小さじ1
● 片栗粉 … 小さじ2
● 塩コショウ … 少々
● 酒 … 大さじ1

作り方

  1. ①なすのヘタを切り落とし、3~5mmの薄さで縦長に切る。
    薄く切るのが難しい場合は、なすを割りばしではさみ、割りばしに沿うようにして包丁をいれると切りやすい。

  2. ②なすに塩をふり、少しおいて水分を出す。
    ※なす1本に塩小さじ1/2が目安。
    【Point】なすの皮には「ナスニン」と言われるポリフェノールが含まれていて、免疫力の向上やエイジングケアに効果的。
    余分な塩分や水分を体外に排出するカリウムも豊富で、暑い夏に食べたい野菜。

  3. ③なすを置いている間に肉ダネを作る。
    ボウルに鶏ひき肉・生姜すりおろし・醤油・味噌を加えて混ぜ、続いて刻んだニラを加える。
    そこに片栗粉と塩コショウを加え、粘りが出るまでよく練る。

  4. ④なすから水分が出てやわらかくなったら、軽く水で洗い流しキッチンペーパーで水気を拭き取る。

  5. ⑤なすの半分に肉ダネをのせて、折りたたむようにしてはさむ。肉ダネは厚すぎず、均一な厚さでのせた方が火の入りがよくなる。
    うまく折りたためないときは爪楊枝でとめてもOK。

  6. ⑥うすく油をひいたフライパンに⑤をのせて2分ほど焼き、ひっくり返す。

  7. ⑦ひっくりかえしたら酒を加え、蓋をして1~2分ほど蒸し焼きにする。
    その後時折ひっくり返しながら、肉ダネにしっかり火が通ったら完成。
    ※肉ダネにしっかり味がついているのでそのままでも美味しいが、ポン酢などをつけてもさっぱりいただける。

過去のレシピはこちら

おいしい
岐阜の野菜たち

旬の暦