




● ねぎ … 1本
● カニカマ … 3~4本
● 卵 … 2個
● 鶏がらスープの素 … 小さじ1
● しょうゆ … 小さじ1
● 水 … 300ml

①ねぎをななめに厚切りに切る。
≪Point≫ねぎを厚く切ることで食感UP

➁卵を溶きほぐす(卵白が切れるまで)

③溶いた卵に調味料(鶏がらスープの素・しょうゆ・ごま油)を加えて混ぜる。
≪Point≫卵にしっかりと下味をつけるため調味料は先に加える。

④卵液に水を加えて混ぜる。
※水は卵1個に治して150ml加えるとプルプル食感になる。

⑤耐熱容器にねぎ、カニカマの順に入れる。
≪Point≫カニカマを上にすることで旨味が全体にしみわたる。
カマボコやツナなどの旨味の出る食材でもOK

⑥卵液を茶こしでこしながら容器に入れる。

⑦容器一つずつにフワッとラップをかける

⑧レンジ(200W)で1つずつ6分ほど加熱する。
※一度にまとめて加熱すると蒸しムラができ、すが立ちやすくなるため。
※卵液が固まっていないようなら1分ほど再加熱。

● えだまめ … 1/3袋
● えび … 4匹
● 干ししいたけ … 1個
● 絹豆腐 … 150g
● 卵 … 1個
● 片栗粉 … 大さじ1
● 白だし … 小さじ1
あん
● めんつゆ … 大さじ2
● 水 … 100ml(しいたけの戻し汁があれば戻し汁)
● 片栗粉 … 小さじ1

①えだまめを耐熱容器に入れ、水大さじ1を加えたらラップをし、レンジ(600W)で2分加熱。

➁一旦取り出して混ぜたら 1分半ほど再加熱。

③下処理済みのえび1匹を4等分に切る。

④ボウルに豆腐を入れ、なめらかになるまでかき混ぜる。
※豆腐はあらかじめよく水切り(3~4時間ほど)をしておく。
※舌触りをよくするため、絹豆腐や充填豆腐がおススメ。

⑤豆腐に卵と白だしを加え混ぜ合わせる。

⑥片栗粉を加え、えびと(戻した)干ししいたけを入れよく混ぜる。

⑦えだまめをさやから出して加え混ぜる。

⑧器にラップを敷き、生地を入れたら輪ゴムやクリップなどで止める。


⑨レンジ(600W)で2~3分加熱する。
※水分が残っているようなら再加熱して調整

あんの行程①水(干ししいたけの戻し汁)・片栗粉・めんつゆを混ぜ合わせる。

あんの行程②あんをレンジ(600W)で1~2分ほど様子を見ながら加熱する。