ぎふベジ


ぎふベジレシピ
第99回「とうもろこし・えだまめ」

【香ばしさが食欲そそる!バター醤油とうもろこしごはん】
【甘じょっぱさがたまらん!えだまめマフィン】

香ばしさが食欲そそる!バター醤油とうもろこしごはん

材料

茶碗3~4杯分
● お米 … 2合
● とうもろこし … 1本
● 醤油 … 大さじ2
● みりん … 大さじ1
● バター … ひとかけ

作り方

  1. ①下準備として、米は研いで30分以上浸水させたのち、ザルなどにあげてしっかり水気を切っておく。

  2. ②同じく下準備として、醤油を小鍋に入れて火をかけ、ぶわっと煮立ったら火からおろす。

  3. ③とうもろこしは生のまま皮をむき、包丁を使って実をそぎ落とす。※芯は捨てない

  4. ④炊飯ジャーに水気を切った米を入れ、煮立たせた醤油とみりんを加えて、軽く混ぜて米となじませる。

  5. ⑤炊飯ジャーに2合の目盛りまで水を注ぐ。(とうもろこしから水分が出るので、2合の目盛りより少し少な目でOK)

  6. ⑥とうもろこしの実と芯を加え、普通炊きモードで炊飯。
    【Point】とうもろこしの芯にはうまみ成分がたっぷり!一緒に炊くことで旨味やコクが増して美味しさアップ!

  7. ⑦炊きあがったら芯を取り除き、バターを加えて混ぜ合わせたら完成。

甘じょっぱさがたまらん!えだまめマフィン

材料

マフィン型6~8個分
● えだまめ … 200g
● 薄力粉 … 130g
● ベーキングパウダー … 5g
● 砂糖 … 大さじ2
● 塩 … ひとつまみ
● 牛乳 … 80ml
● 卵 … 1個
● 米油 … 大さじ2
● ツナ缶 … 1缶
● ピザ用チーズ … 約30g

作り方

  1. ①フライパンに1cmほど水をはり、ザルの上にえだまめをのせて、蓋をして7~8分蒸す。
    【Point】茹でたり電子レンジで加熱するよりも、フライパン蒸しの方がえだまめの風味や栄養を残し、加熱ムラもなく、色鮮やかに調理することができる。

  2. ②蒸しあがったら粗熱をとり、冷めたらサヤから豆を出す。
    トッピング用に1/3を取り分けておく。

  3. ③マフィンの生地を作る。
    薄力粉にベーキングパウダー・砂糖・塩を加えしっかり混ぜる。
    続いて牛乳と卵を加えて粉っぽさがなくなるまで混ぜる。

  4. ④次に米油とツナ缶をオイルごと加えて、つやっぽくなるまで混ぜる。
    (ツナ缶をオイルごと加えることで、ツナの旨味をいかし、しっとりした仕上がりになる)

  5. ⑤えだまめを加えて混ぜる。

  6. ⑥マフィン型の8分目を目安にマフィン生地をそそぎ、トッピング用のえだまめを上に飾る。

  7. ⑦仕上げにピザ用チーズをかけたら、180℃に予熱したオーブンで20分ほど焼いて完成。
    ※マフィン生地にたまねぎなどの野菜を加えたり、仕上げにマヨネーズやケチャップをかけると
    ボリュームアップ&食事系マフィンにもアレンジできます。

過去のレシピはこちら

おいしい
岐阜の野菜たち

旬の暦