
● フリルレタス … 1/2株
● カニカマ … 50g
● 卵 … 2個
● ごはん … 茶碗2杯分
● 鶏がらスープの素 … 大さじ1/2
● しょうゆ … 小さじ1
● 塩・コショウ … 少々
①カニカマを手でほぐす。
※カニカマの代わりにちくわやハムでもOK
②フリルレタスを手でちぎる。加熱すると縮むので、大きめの一口サイズが◎。
③熱したフライパンに卵を割り入れてほぐす。
④卵が半熟程度に火が通ったらごはんを加え、火加減を強火よりの中火にして混ぜる。
※ごはんは温かいものを使ったほうがほぐしやすい。
⑤ごはんに卵が絡んだらカニカマを加え、馴染んだら鶏がらスープの素を加える。
⑥フリルレタスを加える。
【Point】食感を残すため、フリルレタスは軽く火が通る程度にする。
⑦塩・コショウで味をととのえ、しょうゆを鍋はだから回し入れ火を止める。混ぜ合わせたら完成。
● ねぎ … 4本
● 春巻きの皮 … 8枚
● 大葉 … 8枚
● スライスチーズ … 4枚
①ねぎの根元を切り落とし、白い部分を春巻きの皮より少し短い長さに切る。
今回はねぎの白い部分を使うので、白い部分が真っすぐ長いものを選ぶと調理しやすい。
【Point】ねぎの白い部分は加熱すると甘みが強くなる。
②春巻きの皮の上に、大葉1枚とスライスチーズ1/2枚をのせる。
③大葉の下あたりにねぎを置き、皮ごと巻いていく。
④巻き終わりと両端に、水で溶いた小麦粉を塗って閉じる。
この時、巻き終わりが平面になるように両端を閉じる。
⑤フライパンに多めの油を入れ180℃に熱し、巻き終わりを下にして春巻きを入れて揚げ焼きにする。
キツネ色になるくらい火を通したら完成。