岐阜市園芸振興会 たまねぎ部会本田 忠男 会長のお話(2024年5月取材)
たまねぎは季節を問わず食べられる印象がありますが、みずみずしく甘みのある新たまねぎは3~5月が旬。5月末ごろ、岐阜市七郷地区の畑では、収穫を待ちきれない様子で新たまねぎが畑土から丸々とした顔を出していました。七郷地区と木田地区で米と小麦を作っている本田忠男さんは、田植えの合間に新たまねぎの収穫にいそしんでいます。
「たまねぎは一発勝負。種から蒔いて作っている分、苗の段階で失敗したらやり直しがききません。だから一番神経を使うけども、こうしてちゃんと育って無事に出荷できたらうれしいわね。」
ゆったりした口調で穏やかに話す本田さんは、現在76歳。七郷地区で生まれ育ち、工業高校卒業後、会社に就職し、62歳で定年退職するまでシステムエンジニア(以下「SE」)として活躍した。
「株式会社七郷営農(以下「七郷営農」)という組織から、長らくやってきた農地の維持管理を手伝ってほしいという話がきました。継承者がいなかったり高齢化で耕作ができなくなった田畑を、地主さんから委託を受けて農作物を作るというものです。七郷営農は田畑を管理しながら、そこで収穫・販売した作物の代金は収益となるというのが条件です。」
物事をロジカルに捉えて作業効率を図るのは、会社員時代から本田さんが得意としてきたところ。今、七郷営農では地域の約55ha(=約550000㎡)の農地を管理し、本田さんはSE時代に培った知見を発揮しています。
そう言って、目を細める本田さん。体系的に農業と向き合いながら、地域に対する熱い想いは人一倍です。
そんな背景もあって、苗づくりはなかなか個人ではやれません。でも苗を買って大きくすることは個人でもできる。僕らの苗でたまねぎを育てる人が増えて、いろいろ裾野を広げていけたらと思います。」
人も土地も遊ばせてしまったらいかん。そんな想いに突き動かされ、本田さんはたまねぎを丹精込めて生産しながら、地域の農地の有効活用に挑み続けます。